こんばんは。と、最近の晩酌メニュー。

約10年ほど前にamebaブログを始め、書いてはサボり、書いてはサボりを繰り返し、内容もバラバラ、もはや何ブログなのか分らなくなってしまった私のブログ|д゚)



また新たな気持でスタートするべく、Owndに登録してみましたayaと申します(*'ω'*)



単なる酒好きアラサー夫婦の晩酌日記と、愛犬たちのこと、外で食べたおいしいものなんかを記事にしていきたいと思います。

お付き合いいただけたら嬉しいなぁ~(^^♪



では早速、先週一週間の晩酌photoです。

まずは月曜日。



左上から、白菜とハムの寿司酢和え。冷蔵庫に作り置きしてる寿司酢ちゃん(便利!)で。

旦那のリクエストでかに玉。卵を半熟に炒めてお皿に移し、あんをかけるところまでは良かったの。

ラップして冷蔵庫に入れてる間に卵のとろとろ部分とあんが微妙に混ざって、レンジで温め直したらこんなんなった(゜_゜)


ぐっちゃぐちゃ


ぎゃー!普段は入れない干し椎茸スライスしたやつも入れたから、なおさらぐっちゃぐちゃ。

次はね、シンプルに作ります。そんで、食べる直前に作ります。

気を取り直して、棒棒鶏。市販のごまだれにラー油をちょろーっとかけて。あ、これも旦那リクエストだった。

冷奴 ~みじん切りネギとカリカリに焼いたアミエビをのせて~ 味付けはおいしいお塩のみ。アミエビからいい旨みが出ますよ♪干しエビなくて冷凍庫で眠ってたアミエビで代用しただけだけど(';')

ピンクのは長いものゆかり漬け。

最後は青椒肉絲。もどき。牛肉の代わりに豚コマで、筍も入ってないからもどき。でもお味はちゃんと青椒肉絲♪



はい、火曜日。

左上から、白菜とハムの焼いたやつくるくるしたやつ。おしゃれなピック使ったらピンチョスっぽくなりそうなものをつまようじで(゜_゜)

汁だくになってるのは、長いもの辛子味噌漬け。二日連続長いも漬けたやーつ。冬場はホクホク長いもが好きだけど、暖かくなってくるとシャクっと歯切れのいい生の長いもも食べたくなるのよ(*´з`)

そして右上の焼きすぎたパンケーキみたいなのは、なんとつくね。私も今改めて画像見てびっくりです。つくねだって、これ(;゚Д゚)いつもは豚肉で作るつくねを、鶏肉で作ってみたの。そして、串を刺そうと思ったら思った以上にやわらかくて断念。丸めて焼いたらあらビックリ。食べたらちゃんとつくねだよ。ほんとだよ?(誰?)卵黄に絡ませておいしくいただきました♪

切り干し大根のあっさり煮 自家製なめたけのせ。これ、料理研究家のコマツザキアケミさんのおつまみ本に載ってたんですけど、薄味で煮た切り干し大根にしっかり味のなめたけ、そしてわさびをちょこっと合わせて食べると初めてのおいしさでした(^^♪←食レポ下手----!( ノД`)シクシクコマツザキさんすみません。これは日本酒に合いそうだな~♪

なすのナムル。なすも暖かくなってくると買う野菜だな~(^^♪

スペアリブのオーブン焼き。下味に蜂蜜を加えたので、しっとりやわらかくておいしかったです♪



続いて水曜日。

左上から、チャプチェ。買い置きの韓国春雨これにて終了。買って来なくては!予想以上にたーっぷりできたチャプチェ、初めは「これだけでお腹いっぱいになりそう…」と言っていた旦那でしたが、あれよあれよと減っていき3/4くらい旦那が食べました。チャプチェの味付けってすごいー。ご飯もビールもどっちにも合うもんなー(*'▽')はい、ちらっと左上にお茶碗が見えてますが、うちの旦那は晩酌中にご飯も食べますよ。

切り干し大根と切り昆布の酢の物。酢の物もね、暖かくなってくると~ってそればっかりだけど、食べたくなりますね。

こんにゃく田楽。田楽味噌見るからに多そう…実際1/4くらいしか消費しなかったわ(;'∀')

鶏とししとうの炒め物。これはCOOKPADで見つけた鶏とアスパラの炒め物を参考によく作る我が家お気に入りメニュー。たっぷりのにんにくと唐辛子、ブラックペッパーで口の中がビリビリするほど辛いんだけどそれがたまらないの~(*ノωノ)ビールすすむったらありゃしない!

半熟味玉のごまおかかまぶし。めんつゆに漬けといた卵にすりごまと細かくした鰹節をまぶして~、っとごまと鰹節多すぎたので下にも敷きました。そしたら牧場の動物が寝るところに敷いてあるおがくずみたいになった(゜_゜)もう、卵の断面(とろとろの黄身)にもつけて食べましたよ。

中央はれんこんとオクラのツナマヨサラダ。なんかキャンプファイヤーの木(薪?)みたいに組んであるように見えるのは私だけ??



一週間分の~なんて冒頭で言いましたが、なんだかんだ長ーくなってしまったので明日に続きます(´゚д゚`) お付き合いくださりありがとうございました♪

0コメント

  • 1000 / 1000